五味 和哉 (ごみ かずや)
保有資格・認定・習得:柔道整復師・日本構造医学会会員・構造医学正規セミナー受講
小さい頃から、とにかく体を動かす事が大好きだった私。
その中でも、小学校から高校まで続けた“野球”には青春時代を全て捧げたといっていい程、練習に打ち込んでいたと思います。
それと同時に練習すればする程、体の不調、ケガはつきもの。
その時、治療を行ってくれた病院や整骨院の影響を受け、“自分もこうして、スポーツ選手や地域の方の役に立つ仕事がしたい”との思いから、高校卒業をきっかけに接骨院の専門学校へ入学しました。
東京修業中に、今の治療ベースとなっている医療体系と出会う
専門学校時代は、日中は接骨院などで研修、夜は学校で勉強と忙しい毎日を送っていました。そんな中、勉強熱心な先生と出会い、現在当院で行っている治療の基礎を叩き込まれました。
治療というと、どうしても症状ばかりに目がいきがちです。
腰なら腰、肩なら肩、膝なら膝といった具合に・・・。
しかし人にはそれぞれ、カラダや過ごしてきた人生の歴史があります。
それ故、症状か所だけでなくこの東京で出会った「人を診る」という考え方に触れることが出来たのは、今でも私の治療家としての転機だったのではないか、と思っています。
無事国家試験合格後は、更に“医療の本質”を学ぶため約10年間、整骨院や治療院で経験を積みました。
(※ 途中、厳しすぎた修業時代から一歩引こうと、半年程海外放浪の旅に出かけていた経験も・・・)
開業は平成23年 4月
医療の知識をはじめ、人の仕組みや構造、人の思いやそれぞれの人を取り巻く環境、文化、人類の歴史 等。様々な角度から勉強した後、出身地の富士見に戻り、開業しました。
現在では、地元に限らず諏訪地域や中信地方、県外からも多くの患者さんが来院しています。
中には全国トップクラスのアスリートも来院中。
今後も学びを深め、患者さんに親身に寄り添え喜びを与えられる、地域オンリーワンの治療院を目指していきたいと思います。
篠原 太博(しのはら たかひろ)
保有資格:柔道整復師
目指したきっかけ:
私は、高校時代に柔道、大学時代にスキーをやりました。
怪我をする事も多くずっと怪我を放置していました。社会人になり仕事をしていると、過去の怪我の放置が仇となり、年に何度もギックリ腰を起こすようになりました。
様々なマッサージや接骨院に通いましたが、すぐに再発してしまいずっとこのままなのかと悩んでいる時に、出会った接骨院ではそんな悩みが嘘の様に治りました。
悩んでいる人の助けになる仕事がしたいと思っていた時に、治療家の道を勧められたのが切っ掛けで、この道を目指しました。
患者さんへ一言:
私も以前腰の痛みに悩まされていたので、日常生活での苦しさ、大変さが良く分かります。
怪我の再発にも悩まされ、日常生活を送る際にはビクビクと生活を送っていました。
この様な経験から症状だけを治すのではなく、その根本から治す治療を行うことが大切だと考えます。
なので、患者様のお話しをしっかりと聞き、負傷部位を治すだけではなく、治った後の生活を考え、何をしたいのか、何が出来る様になりたいのかを聞き、負傷して起こった日常の悩みの解決を目指して治療をしていきたいと思います。
田中 千鶴 (たなか ちづる)
趣味・特技:キャンプ お菓子作り
患者さんへ一言:
体の痛みや不調が少しでも軽くなる様、お手伝いができればと思っていますので、ご不安等ありましたら、お気軽にお声をお掛け下さい。
小林 愛 (こばやし めぐみ)
趣味・特技:旅行(年に数回)
患者さんへ一言:
当院で過ごされるお時間が、少しでも心地の良い時間になる様、笑顔を忘れず頑張ります!気になる事などございましたら、お気軽にお声かけくださいね。